学校の進度に合わせた個別指導で効率的に成績UP!
湘南ゼミナールの個別指導コースは学校のカリキュラムを把握したうえで、個人の理解度に合わせた定期テスト対策を行っております。
湘南ゼミナールで自分の苦手を克服し、最高得点を狙いましょう!
目次
湘南ゼミナール個別指導のテスト対策
テスト勉強がなかなか進まない人におすすめなのが、テスト対策授業。湘南ゼミナール個別指導コースの定期テスト対策授業には3つの特長があります。
①苦手分野と徹底的に向き合う
そもそも、苦手単元がどこなのか「わからない」方も多いです。
そういった方にも先生が苦手を発見し、一人ひとりの原因と向き合いながらテスト対策をします。さらに、苦手な分野や科目については、個人の理解度や小テストの得点に応じてテスト前だけ授業を増やすといった対策も可能です。

②学校の教科書や進度・傾向に合わせる
各学校の進度や傾向に合わせた指導を行っています。
学校の授業で取り扱った問題なども徹底的に復習し、わからないを「0」にした状態で定期テストに臨めるように指導します。

③湘南ゼミナールのノウハウを活用
湘南ゼミナールならではのネットワークで神奈川県の学校を中心とした情報量と多くの生徒さんを合格に導いてきたノウハウを活かして、個に合わせた指導を行うことで、生徒さん一人ひとりのための成績UPや志望校合格へ向けた指導を行います。

各学年の成績アップ事例
各学校、各教科で多くの生徒さんが成績を伸ばしています!
学校定期テストで成績UP
国語97点
理科92点
社会98点
英語96点
高校生も頑張っています!
英語表現95点
生物97点
※実際に通っている生徒さんの多くの事例からごく一部を掲載しています。各校舎の校舎ページに多くの事例を掲載しておりますので、校舎一覧からお近くの校舎の事例をご確認ください。
定期テストが大切な理由
中学生から実施される定期テストがなぜ重要なのかご存知でしょうか?
実は定期テストは「成績に大きく影響する」だけではなく入試の合否にも影響するほど重要なんです。
どういうことか、詳しく見ていきましょう。
定期テストの結果は入試にも影響する
定期テストの結果は内申点に反映されます。
内申点とは、受験生1人1人の成績や学校生活をまとめた「内申書(調査書)」に記載される成績のことです。
各学年5段階の評定×9教科の45点満点の数値で表されます。神奈川県では中2の内申45点満点と中3の内申45点満点×2の90点満点の計135点満点で計算されます。(例:中2→32、中3→37の場合、内申点は106点となります。)
そして、その内申点は入試の際に受験当日の点数と合わせて見られます。
内申点が影響する学年
中2~3
しかし「影響する学年から頑張ればいい」という訳ではありません。
中2の段階で中1の内容を確実にできるようにしておく必要があります。
『まだ受験生じゃないから大丈夫』
『3年生から対策すれば…』
そう思っているといつの間にか出遅れてしまいます。定期テストなど、日頃から地道にコツコツ勉強していくことが大事です。
現時点で内申点が低いという方は、まずはご相談ください。
一緒に合格までの道筋を立てましょう。
内申点ってなに?
内申点とは、受験生1人1人の成績や学校生活をまとめた「内申書(調査書)」に記載される成績のこと。
各学年5段階の評定×9教科の45点満点の数値で表されます。
定期テスト対策は受験に直結する
定期テストが重要な理由の2つ目は「定期テスト対策が受験に直結するから」です。
中学・高校の定期テストは範囲が決まっていますが、入試は全範囲から出題されます。
範囲の決まった定期テストの対策を都度することは、入試の対策をすることと同義なのです。
とはいえ、いきなり入試問題を解ける人はいないので、まずは定期テストを通じて1つ1つコツコツと、解ける問題を増やしていくのが大切です。
効率よくテスト対策するなら湘南ゼミナール
個別指導コースのテスト対策授業へ
いかがでしたか?
定期テスト対策でコツコツ積み上げることで、受験対策になります。今からでも定期テストの対策を進めていきましょう。
湘南ゼミナールの個別指導コースでは、一人ひとりに合わせた指導で成績UPを目指します。ご興味がおありの方は、お気軽にお問い合わせください。