通いたくなる個別塾

個別指導コース大倉山校|個別指導の塾・学習塾なら湘南ゼミナール

校舎情報・アクセス

住所
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-26 加藤ビル 3F
連絡先
TEL 045-540-3738
受付 14:00~21:00(火~土)※講習時期除く
アクセス方法
東急東横線「大倉山駅」下車、エルム通り商店街徒歩1分。駅の改札を背に道路を渡って右折してすぐ左手。ドトール隣のビル3F。向かい側にケンタッキー。
対象学年
小学校1~6年生・中学校1~3年生・高校1~3年生
対象校
小学校:大綱小、太尾小、大豆戸小、師岡小、大曽根小、港北小、篠原小など 中学校:大綱中、樽町中、篠原中、上の宮中、矢向中、他私立中学 高校:川和、緑ケ丘、神奈川総合、桜丘、東、港北、鶴見、城郷、新栄、他私立高校多数
お電話でのお問い合わせはこちら
045-540-3738 湘南ゼミナール 個別指導コース 大倉山校
(受付時間 14:00~21:00)

湘南ゼミナール 個別指導コースからのお知らせ

【夏期講習受付中】夏期のお得なキャンペーン実施中!



湘南ゼミナール個別指導コースでは、今年も夏期講習の受付を開始しております。
無料体験授業では80分の体験授業が2回まで無料となります。
体験授業は英語を2回や、数学を2回だけでなく、ご要望に合わせて英語と数学を1回ずつなど、変更もできますので相談くださいませ。

よくあるご質問

Q.授業は先生1人に対して生徒何人でしょうか?

A.必ず先生1人に対して生徒さんは2人までとなっております。授業と演習を交互に行うため、授業はいつでも実質1対1となります。質問が苦手なお子様でも、安心して学習することができます。

Q.授業の曜日や時間を選べますか?

A.ご希望の曜日、時間を選ぶことが可能です。ただし、講師の空き状況や残席状況によりご期待に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

Q.授業の時間を教えてください。

A.授業時間に関しましては、平日17時20分~18時40分・18時50分~20時10分・20時20分~21時40分となっております。その他土曜日は、13時30分からの授業を始め、21時終了の授業まで合計5つの時間帯で授業をご用意させていただいております。もちろん祝日もご受講が可能です。

Q.授業は週何コマありますか?

A.週の授業回数に関しましては、通常授業期間では17コマ~20コマ、講習期間中では35コマ~42コマとなります(1コマ80分※休憩10分となります)。教室の開校日等によって回数が異なりますので、お気軽にお尋ねください。

Q.苦手科目だけ併塾できますか?

A.湘南ゼミナール個別指導コースにおきましては、1科目からご受講が可能で、グループ内のコースとの併塾、他塾さんとの併塾が可能です。ただし他塾さんとの併塾に関しましては、使用教材や指導内容、方針等の違いもございますので、まずは面談にてご相談いただければと思います。

Q.自習できますか?

A.自習に関しましては、専用のスペースを設けている教室、空いているブースにてご案内させていただいている教室がございます。ご通塾の時期や、教室により自習でご利用いただける曜日、時間が異なりますので、詳しくはお問合せいただければと思います。

Q.先生は大学生ですか?

A.湘南ゼミナールの個別指導コースでは、大学生の講師を中心に採用しております。他塾さんとの違いとしましては、採用後研修を行い、最終試験に合格した講師が生徒さんの授業を行っています。また、定期的な研修なども行い、多角的な授業力の向上に努めています。社員による生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムと、高い講師の授業力でお子様の成績向上に貢献し続けています。

Q.通塾にかかる費用をお知らせください。

A.ご通塾にかかる費用に関しましては、お子様の目標、学力によって必要授業回数が異なるため、まずは面談でお話をお伺いさせていただき、体験授業で学習習熟度のチェックをさせていただいた上で、必要な週回数、科目を提案させていただき、それに伴う費用をご案内させていただいております。週回数に応じての料金は設定されていますが、講習にかかる費用などは生徒さんによって異なるため、お気軽にお尋ねいただければと思います。

Q.宿題の量はどのくらいですか?

A.特に併塾をご検討されているお子様からご質問を頂きますが、お子様のご状況に応じて量を調整することが可能となっております。

湘南ゼミナール 個別指導コースの特長

「対話型+授業形式」で「理解+定着」

「対話型+授業形式」で「理解+定着」

個別指導形態の学習塾・進学塾では「対話型」という指導方法が増えてきていますが、湘南ゼミナール個別指導コースが他の個別指導塾と大きく異なるのは「授業を行う対話型の個別指導」であることです。

一般的な個別指導塾はテキストやプリントの例題などで「問題を解いて分からない箇所を対話型で解説する」という指導が中心です。
一方で湘南ゼミナールの個別指導コースは「まずホワイトボードを使って対話型の授業を行う」ところからスタートします。

授業で解き方を理解してから演習で定着することにより、「わかった!」と「解けた!」をセットで得られるため、「なんとなく解ける力」ではなく「理解して正答できる力」を身に着けることが可能です。

個別指導コースについて
詳しくはこちら →

徹底的に「合わせられる」授業

徹底的に「合わせられる」授業

生徒さん、一人ひとりに「合わせた指導」で成績アップを目指します。
現状の学力や理解スピード、ミス傾向や得意・不得意などといった生徒さんの個性にとことん合わせます。

また、生徒さんごとの目標設定にも合わせた指導、例えば「学校成績・評定を上げたい」「より志望校に特化した対策をしたい」「習熟度によって学ぶ内容を変えたい」といった集団授業では難しい、個別のご要望にもお応えします。
無料体験授業で生徒さんの習熟度を把握し、成績アップに導く学習計画やカリキュラムをご提案いたします。

成績アップ事例について
詳しくはこちら →

お通いの学校に合わせた定期テスト対策

お通いの学校に合わせた定期テスト対策

各学校の進度や傾向、難易度などに合わせた指導を行っています。
学校の授業で取り扱った問題なども徹底的に復習し、わからないを「0」にした状態で定期テストに臨めるように指導します。

また、生徒さん一人ひとりの苦手を発見し、苦手の原因に向き合いながら定期テスト対策をします。
苦手な分野や科目については、個人の理解度や小テストの得点に応じて、テスト前だけ授業を増やすといった対応も可能です。

定期テスト対策について
詳しくはこちら →

校舎からのお知らせ

湘南ゼミナール 個別指導コース大倉山教室のご紹介

東急東横線大倉山駅」より徒歩1分!

大倉山校の強みは、成績UP点数UPに対する強いこだわりです。校舎内のスタッフが一丸となって、生徒さんの成績向上のために、わかりやすい授業はもちろん、得点力がしっかり身に着くまでとことん指導をしています。

小学生は大綱小・太尾小・大豆戸小・師岡小・大曽根小・篠原小・港北小の生徒さん

公立中学生は大綱中・樽町中・篠原中・上の宮中矢向中の生徒さん

私立中学の生徒さん、高校生は横浜市の公立高、東京・神奈川の私立高

多くの生徒さんにお通いいただいています。

初めての生徒さんは体験授業2回無料!

対話型の授業でわかったかどうか

確認してくれるので

聞いているだけで授業が終わるという

ことがありません!

「結果の出る個別塾」をモットーに

高得点・点数UP続出です!

【湘ゼミ個別ってどんなところ?】

湘ゼミ4つの特徴.png

少しでもご興味をお持ちいただけましたら下をクリック!

mousikomi.png

ご自宅に資料をお届けいたします!

【大倉山教室の様子】

IMG_0977.JPG

DSC_6272.JPG

DSC_6295.JPG

それぞれの生徒ごとにホワイトボードを使って

対話形式で授業をしていきます。

生徒と先生は1:2まで!

DSC_6305.JPG

入会時や講習前だけでなく、

少しでも学習状況で気になることがあったら

保護者・生徒問わず積極的に面談を行っています。

面談ブースも換気はばっちり!

「まずは話だけでも聞いてみたい」

「子供の成績について悩んでいる」

「授業料・受講できる内容が知りたい」

少しでも興味を持っていただけたら、

ぜひ045-540-3738までお電話ください。

一緒に勉強のお悩みを解決していきましょう!

スタッフからのメッセージ

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

きむさん.jpg

ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!

校舎長の木村 秀樹と申します。

私は湘南ゼミナールで生徒さんを指導して17年目になります。

小中部大倉山(集団授業)で教鞭をとっていたこともありますし、

個別指導コースのいくつかの教室長を務めた経験もございます。

中学校・高校の定期テスト対策や

公立・私立高校入試の受験対策はもちろん、

中学校入試の受験対策、

高校の定期テスト対策、

大学一般入試の受験対策にも自信があります。

一度教室に足をお運びいただき、

お子様のことについてお聞かせいただければ、

私の培った経験から多くのアドバイスができることと思います。

お子様・ご家庭と誠実に向き合います。

湘南ゼミナールの教育サービスを是非ご体験していただければと思います

成績向上と志望校合格を達成していただけるよう、

精一杯努めさせていただきます!

成績アップ事例

2022年11月・12月定期テスト結果!

大倉山教室に通う大綱中樽町中矢向中立中公立私立高校生の生徒たち、本当によくがんばりました!以下は成果のほんの一部です

※判明次第、順次アップしていきます。

2022年度 11・12月定期テスト(100点満点換算)

満点!!
高1新栄高 数学Ⅰ
100点!!
高1新栄高 数学A100点!!

90点以上!!
中1大綱中 英語98点!!
中1大綱中 数学96点!!
中1大綱中 数学91点!!
中1大綱中 英語98点!!
中1矢向中 英語96点!!
中1矢向中 数学92点!!

中2大綱中 英語94点!!
中2大綱中 国語91点!!
中3大綱中 数学95点!!
中3大綱中 英語97点!!
中3大綱中 国語97点!!
中3大綱中 理科94点!!
中3大綱 社会96点!!
中3大綱中 英語90点!!
・中3大綱中 英語
93点!!
中3大綱中 社会90点!!
中3大綱中 英語90点!!
高2港北高 数学B94点!!
高2港北高 数学Ⅱ91点!!
高2港北高 英語表現Ⅱ95点!!
高1新栄高 (英語)論理表現Ⅰ90点!!
高1城郷高 数学94点!!

80点以上!!
中1大綱中 英語87点!!
中1大綱中 数学86点!!
中1大綱中 英語83点!!
中1大綱中 国語88点!!
中2樽町中 数学86点!!
中2大綱中 国語88点!!
中2大綱中 数学80点!!
中2大綱中 数学85点!!
中2大綱中 国語84点!!
中2樽町中 数学86点!!
中3大綱中 数学82点!!
・中3
大綱中 国語88点!!
中3大綱中 国語82点!!
中3大綱中 英語86点!!
中3大綱中 国語81点!!
中3大綱中 英語84点!!
・中3大綱中 国語82点!!
・中3大綱中 英語82点!!
中3大綱中 社会83点!!
中3大綱中 英語81点!!
中3大綱中 国語86点!!
中3大綱中 理科84点!!
中3大綱中 社会85点!!
中3大綱中 国語80点!!
中3大綱中 社会86点!!
・高3市立桜丘高 英語表現Ⅱ80点!!
高3市立桜丘高 英語総合87点!!
高1品川女子高 数学Ⅰ82点!!
高2橘学苑(特進)高 コミュニケーション英語Ⅱ83点!!
高2新栄高 コミュニケーション英語Ⅰ82点!!
高1城郷高 数学A81点!!
高2港北高 コミュニケーション英語Ⅱ88点!!
高3青山学院高 英語表現Ⅱ85点!!
高2日本女子大附属高 古典89点!!

15点以上アップ!!
中1大綱中 理科22点UP!!
中1大綱中 英語23点UP!!
中1大綱中 英語18点UP!!
中2大綱中 数学
38点UP!!
中2樽町中 数学
26点UP!!
中2樽町中 数学22点UP!!
中2大綱中 英語18点UP!!
・中3大綱中 数学20点UP!!

中3大綱中 英語17点UP!!
中3大綱中 英語
20点UP!!
中3大綱中 英語
24点UP!!
中3大綱中 英語22点UP!!
高1駒澤大学高 数学Ⅰ19点UP!!

※上記は当塾に通う内部生の受講科目のみの結果です。体験生・テスト生・未受講科目は含みません。

合格者の声

個別指導コースの合格者の声

横浜国際高校合格

原 瑠乃 さん(村岡中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

「先生1人につき2人までの授業」のはずが、「生徒1人につき先生2、3人の休み時間」になることがあります。テストに出ないような私の質問にも答えようと一緒に考えてくださる先生たちです。塾に入ったおかげで私の世界が広がりました。ありがとうございます。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

「塾」というものがあなたの居場所の一つになることを願っています。学校で嫌なことがあったとしても、塾に行けば誰もそのことを知りません。もちろん勉強する場ではありますが、勉強するだけの場でもないと私は思っています。

生田高校合格

石橋 浩樹 さん(西生田中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

リスニングのCDを毎日聞くようにアドバイスをもらってから、毎日聞くようにしていたら自信が持てるようになりました。長文も訳し方のポイントを教えてもらい、繰り返しやっていくうちにだいぶ解けるようになり、英語の点数が上がりました。苦手だった英語に少し自信が持てるようになったのは、湘南ゼミナールのおかげです。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

宿題は多いですが、きちんとやりましょう。やればやっただけ自分に返ってきます。わからないことは先生に質問したら、丁寧に教えてくれるので、どんどん聞いた方がいいです。あとは気合いと根性だして頑張ってください!

元石川高校合格

藍野 こるり さん(あざみ野中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

受験期は勉強に精一杯でしたが、塾の休憩時間などに友達と話すことが、勉強の励みになっていました。また、同じ内申で同じ偏差値の志望校の友達と、お互いに苦手教科を教え合いながら勉強してきて、お互いに教え合うことで身につくこともあるのだなと感じました。一緒に勉強できる相手がいてとても助かりました。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

これからたくさん勉強をして分からないところや難しいところがあって辛いと思いますが、勉強した分だけ身につくことを自分はとても実感したので、頑張ってください!応援しています!

横浜市立桜丘高校合格

萩原 結衣 さん(藤ヶ岡中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

湘南ゼミナールには楽しかった思い出がたくさんあります。1番の思い出は先生方とたくさんお話しできたことです。湘南ゼミナールは優しくて面白い先生ばかりで、どの先生とお話ししても、とても楽しいです。塾というと勉強をする場所なので、あまり楽しくなかったり、できれば行きたくなかったりというイメージが強いかと思いますが、私の場合、勉強の大変さより楽しいという方が勝り、塾に通うのは全く苦ではありませんでした。特に私が通っていた校舎は先生同士もとても仲が良く、いつも温かく優しい雰囲気で、受験前などは塾に行くことで逆にリラックスし、気持ちをリセットすることができました。湘南ゼミナールに通って良かったです。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

1、2年生から受験を意識して勉強することが大切だと思います。特に内申点は強力なアドバンテージになります。私も志望校の平均よりも内申点が高かったため、それが自信にもつながり、安心して志望校を受けようと思えるきっかけにもなりました。内申点は2年生の成績から入るので、3年生になってからでは上げるのにも限界ができてしまいます。自分の可能性を広げるためにも1、2年生から内申点というものを意識して勉強に取り組むことも大切だと思います。どんなに小さなことでも全力で取り組んでいれば、学校の先生達も分かってくれています。いつかは自分の自信につながると思って頑張ってください。

横浜市立東高校合格

トラン ナット バンアン さん(鶴見中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

先生と日常話をする時が一番楽しかったです。そのことが自分が塾を通い続け勉強し続けることができた、一つのキッカケになってくれたのではないかと思います。後輩のみんなも先生と話してみると、楽しくなかった学習が突然面白くなるかも知れません。試してみる価値はあるのではないですか。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

勉強は面白いとしても、君の好きな事・趣味などと比べては正直面白いものではないと思います。だから、無理をしてでも勉強は楽しみながら行うなどとは言いません。勉強に飽きたら他のことをしても良いと思います。でも、勉強をきっぱりやめて全くしないのではなく、飽きたら他のことを、そしてまた勉強、このループを繰り返すだけで勉強が意外と数時間できますよ。

神奈川総合高校合格

岡 弥怜 さん(錦台中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

湘ゼミでは、自分でまず考えてから、疑問に感じたことを教えてもらい、理解につなげていく授業なので、深く身につけることができました。また、適度に行われる小テストなどで自分の苦手を見つけ、自信をつけるきっかけとなりました。塾内の授業だけでなく、学校の提出物などの課題に対して解説やアドバイスを、休憩時間を利用して引き受けてくれたので、成績の向上にもつながりました。入試対策としては、過去問を通して問題のパターンや、他の問題でも活用できる考え方などをまとめてくれたので、解ける問題がだんだん増えていきました。

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

複数のワークを解くよりも、1つのワークを自分が人に説明できるようになるまで繰り返し解くことをお勧めします。また、テストなどを通して自分では気づかなかった解き方や考え方を見つけることでこれからの結果にもつながるので、思うように行かなくてもプラスに考えて次の課題に繋げてほしいです。

港北高校合格

加治屋 莉子 さん(あざみ野中)

Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。

授業の合間に友達と話して過ごしていました。授業では、分からないところをすぐに質問するようにしていました。例えば歴史では出来事をただ覚えるのではなく、関連付けて流れで覚える努力をしました。さらに、友達と学校からそのまま塾に向かい、自習をするというのを毎日行っていました。毎日続けたことで少しずつ点数が上がり、継続することの大切さを改めて実感しました。高校生活も何事もコツコツやることを頑張っていきたいと思います!

Q. 後輩に向けてアドバイスをください。

これから苦労することがたくさんあると思いますが、自分のやってきたことを信じて努力し続けてください。頑張ってください!

合格実績

2022年高校合格実績

公立高校

川和高校 2

横浜緑ケ丘高校 

神奈川総合高校(個性化) 

横浜市立金沢高校 

鶴見高校 

城郷高校 2

私立高校

桐蔭学園高校(プログレス) 2

日本大学高校(総合進学) 1

駒澤大学高校(オープン) 2

桐蔭学園高校(アドバンス) 1

横浜隼人高校(特別進学) 2

多摩大学目黒高校 1

横浜翠陵高校(文理) 1

鶴見大学附属高校(総合進学) 1

八王子高校(特別進学) 1

本当におめでとうございます!

君たちの頑張りは、私たちにとっても、一生の財産です!!

最新の記事一覧

ご相談受付中!

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!

お電話でのお問い合わせはこちら
045-540-3738 湘南ゼミナール 個別指導コース 大倉山校
(受付時間 14:00~21:00)

お近くの校舎