教室からのお知らせ
夏休みの宿題はいつまでに終わらせる?!
2018.08.02
皆さんこんにちは!綱島教室の千葉です。
毎年この時期には、夏休みの宿題に関する悩みを多くお聞きします。
「まだ何も手をつけていないようで、、、」
夏休みの宿題の種類といつやるべきかの目安をご紹介します。
1テスト対策的な科目特訓
夏休みの終わりでも大丈夫です。テスト対策の学習にもなることが多いです。しかし、入試対策や過年度の復習を課す宿題もありますので、それは早めに取り組みましょう。また復習を徹底することで点数UPを望めますので、その時間も考えて、スケジュールを立てましょう。
2考えをまとめる文章作成系
できるだけ早く取り組みましょう。夏明けのテストが近い時期に苦手だと丸1日以上かかることもあります。いきなり作文用紙に向きあえるものは少なく、読書をしたり、テーマ設定が必要なものがほとんどですので、なるべく早めに取り組みましょう!
3実技科目や自由研究的な活動
2とほとんど同じになります。学校によっては副科目でかなりのボリュームの宿題がありますので、しっかり時間を確保するため、前からやりましょう。
4学校見学や夏の日記など生活に関するもの
毎日コツコツと進めましょう。学校見学シートなどは、疲れていても見学に行った日のうちに、また記憶が新鮮なうちに取り組みを記入しておきましょう。(忘れるとさらに時間がかかります)
直前期にテスト対策やライバルと差をつけるためには、ぜひ早めに取り組みましょう。
ちなみに綱島教室の子たちは、このタイミングで「夏休みの宿題が終わらせないと!」と張り切ってます。
最新の記事一覧
- 2021.01.30 湘南ゼミナール個別指導コース 綱島
- 2019.09.11 【感謝】リニューアルオープンしました!
- 2019.08.05 【コラム】この束を乗り越えた先にはきっと。。。
- 2019.06.12 【結果】高校生の定期試験結果
- 2019.05.25 【コラム】掛け算を知らない子に 3×2をどう教える?
- 2019.05.16 【コラム】高1のテストは本当に大事!
- 2019.05.08 【コラム】令和のご挨拶
- 2019.04.27 【コラム】子育てライターさんの取材を受けてきました!
- 2019.04.17 【コラム】GWの宿題出させてください!
- 2019.04.10 【お知らせ】常駐スタッフ増員のお知らせ

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-543-6010
湘南ゼミナール 個別指導コース 綱島教室
(受付時間 14:00~21:00)