




小学1年生~小学6年生
・学力や目標に合わせて学習計画を立てたい
・通う曜日や時間を選びたい
・学習習慣をつけたい
80分の体験授業が2回まで無料となります。
※体験する科目も「2科目×各1回」または「1科目×2回」で選択できます。
先生が教え込むのではなく、生徒さん自ら考え、気づいてもらう湘ゼミオリジナルの個別指導塾。
湘南ゼミナールの指導力・進路指導ノウハウを活かした個別指導です。
中学1年生~中学3年生
・通う曜日や時間を選びたい
・苦手な科目のみ学習したい
・定期テストや高校受験の対策をしたい
80分の体験授業が2回まで無料となります。
※体験する科目も「2科目×各1回」または「1科目×2回」で選択できます。
先生が教え込むのではなく、生徒自ら考え、気づいてもらう湘ゼミオリジナルの個別指導塾。
湘南ゼミナールの指導力・進路指導ノウハウを活かした個別指導です。
高校1年生~高校3年生
・通う曜日や時間を選びたい
・苦手な科目のみ学習したい
・一般入試だけでなく、AO入試や推薦入試の対策もしたい。
80分の体験授業が2回まで無料となります。
※体験する科目も「2科目×各1回」または「1科目×2回」で選択できます。
先生が教え込むのではなく、生徒自ら考え、気づいてもらう湘ゼミオリジナルの個別指導塾。
湘南ゼミナールの指導力・進路指導ノウハウを活かした個別指導です。
湘南ゼミナール個別指導コースでは、お子様の現状と目標をもとに一人ひとりに徹底的に合わせたカリキュラムを設定致します。
湘南ゼミナール個別指導コースでは弱点の根本的な解決のために、習熟度・理解度チェックを授業・宿題・小テストの中で繰り返し行います。生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムなので、定着しなかった単元は前学年に戻り、理解を重視した復習を行うなど柔軟に学習を進めることができます。
個別指導コースではお通いの学校のカリキュラムに合わせた定期テスト対策を実施しております。個人の理解度に合わせて進めるため効率的に成績UP!もちろん新学習指導要領にも対応しております。
テスト勉強がなかなか進まない人におすすめなのが、テスト対策授業。湘南ゼミナール個別指導コースの定期テスト対策授業には3つの特長があります。
そもそも、苦手単元がどこなのか「わからない」方も多いです。
そういった方にも先生が苦手を発見し、一人ひとりの原因と向き合いながらテスト対策をします。さらに、苦手な分野や科目については、個人の理解度や小テストの得点に応じてテスト前だけ授業を増やすといった対策も可能です。
各学校の進度や傾向に合わせた指導を行っています。
学校の授業で取り扱った問題なども徹底的に復習し、わからないを「0」にした状態で定期テストに臨めるように指導します。
湘南ゼミナールならではのネットワークで神奈川県の学校を中心とした情報量と多くの生徒さんを合格に導いてきたノウハウを活かして、個に合わせた指導を行うことで、生徒さん一人ひとりのための成績UPや志望校合格へ向けた指導を行います。
新学習指導要領の影響で、従来通りの対策では内申が上がりにくくなっています。
「主体的に学習に取り組む態度」という新しい観点項目が生まれ、テストの高得点だけでは内申に直結しなくなっています。
新学習指導要領により、3つの観点が追加されました。
主にペーパーテストで判断されます。
ペーパーテストやレポート、発表や話し合いなどで判断されます。
粘り強い取り組みを行おうとしている側面、自らの学習量を調整しようとする側面で判断されます。
つまり、定期テスト以外の評価の割合が増加しています。
実際に、9割以上の得点をとっても、成績が「5」にならない割合が増加しているのです。
湘南ゼミナールでは「主体的に学習に取り組む態度」の観点強化のため、毎回の授業時に宿題チェックを行うほか、講師(社員)がコーチングスキル認定資格を取得し、生徒さんの目標設定や行動継続に向けた動機づけをより強くすることで、より高い学習成果の定着と内申点アップを目指しています。
思うように成績が伸びない。
現在の塾の対応に不満がある。
子どもの学習意欲があがらない。
特定の科目だけ苦手がある。
志望校・進学先にあわせた指導をしてほしい。
集団塾のフォローをしてほしい。
現在の塾のプラスαの指導をしてほしい。
今お通いの塾の指導や、お子様の気持ちを尊重しつつ、転塾・併塾のご相談を承ります。
お子様にとってベストな学習方法を一緒に模索しましょう。
自分に合った学習プランで志望校に合格!
教 室藤沢教室
学 年高3
部 活軽音、ハンドボール
在籍年数5年
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに入る前の学習状態を教えてください。
A. 中2になってから急に数学の点数が悪くなってしまい、数学に苦手意識を持つようになりました。その他の教科については特に困っていませんでした。
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに入塾した理由を教えてください。その理由になった要因は何ですか?
A. 個別指導を選んだ理由は、自分のペースで学習を進めたかったからです。集団授業では周りに合わせて授業を進めるため、進度についていけない、逆にわかっている事を話されるのが嫌でした。また、湘南ゼミナールを選んだ理由は家が近かったことと、体験授業をした際先生との相性が良かったからです。体験授業を2回受けたことで、じっくりと「この塾は自分に合っているのか」を判断することができました。
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに入って変わったことはありますか?
A. 高いモチベーションを保ちながら自分で勉強を進めるようになりました。英語と数学に関しては塾で補強をしてもらい、その他の教科は自分で学習を進めていました。ちなみに、授業中は「やることがなくてどうしよう」と先生を困らせるくらい1つの授業でできる事を早く身に着けるよう意識していました。意欲的に勉強に取り組むことで、中学3年生の仮内申もオール5と着実に成績を伸ばすことができました。
Q. 逆に「個別だからこそ困ったこと」はありますか?
A. 大学受験の際、志望校を慶応SFCに決定したのですが、「このままの進度で勉強を進めてもよいのか?」と心配になりました。また、集団塾とは異なり周りの生徒との比較ができない為、模試を受けても自分の実力を把握しづらかったと思います。ただ、先生との面談の中で授業の長期的な計画を話し合い「いつまでに何をやりきるか」という具体的な目標を立てました。そのおかげで迷いなく勉強を進めることができ、自学習でほとんどの問題が対応できるようになりました。今思えばそれが自信になったと思います。
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに通ってよかったこと
A. いつでも学習進度の相談に乗ってくれる、不安な単元を話すと徹底的に解消してくれるところが良かったです。
また、個別指導だからこそ先生が生徒一人ひとりの特長を把握していて、いつも理解度を確認してくれるところもよかったです。さらに、大学受験時は経験豊富な講師陣によるサポートがとても頼もしかったです。
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに通っての最大の成果は何ですか
A. 大学・高校の合格実績です。想像以上に実力が伸びて、自分でもまさか湘南高校に合格して慶応SFCにも合格するとは思っていませんでした。
集中的な対策で志望校に合格!
教 室藤沢教室
学 年高3
部 活ソフトテニス部
在籍年数3年と3か月
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに入る前の学習状況を教えてください。
A. 小学生の時から、特に成績に問題はなかったです。また、志望校については入塾前から湘南高校を志望校として設定していました
Q. 湘南ゼミナールの個別指導コースに入塾した理由を教えてください。またその理由になった要因は何ですか?
A. 中学3年生の時、海外に住んでおり、帰国をする夏と冬の間に受験対策ができる個別指導塾を探していました。そこで湘ゼミ個別指導コースの体験授業を受講したところ、今まで受けた授業よりも受けやすいと感じ、また家族も好印象を持っていたため、ここに決めました。
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入って変わったことはありますか?
A. 目標をあきらめずに勉強を進める事で、成績UPと志望校合格を達成することができました。高校受験の際は、思いのほか入試で得点を獲得できず、「もう落ちた」と落ち込みましたが、特色検査に気持ちを切り替えたことで、高い点数で合格を勝ち取ることができました。
また、大学受験の際は数学と物理が苦手でした。問題を解けないと思ってしまうと早めに切り上げてしまうため、解けるはずの問題も解けずにいた状態でした。しかし、高3の11月から重点的に対策を行った為、数学の模試の点数が急激に上がり物理の成績も一緒によくなりました。
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースの良いところを教えてください。
A. 中学生の時は「わからない」ということを素直に言うことができませんでしたが、先生が私の反応を見て理解度を把握してくれたので、どこでつまずいているのかを見つけて丁寧に解説してくれました。
また、高校生の時は長く通っていたこと、そして教えてくれる先生を知っていたので、わからないことを伝えることができ、不安なく授業を受ける事ができました。
Q. 逆に個別だからこそ困った話はありますか?
A. 特にありません。予備校と並行して通塾しており、予備校は過去問を10年分までさかのぼって解けるなど、志望校の演習量がしっかりしていました。一方で個別指導塾では予備校でわからなかった問題を個別で教えてもらっていたので個別のメリットを活かして学習を進めることができたと思います。
まずはお気軽にお問い合わせください