成績アップ事例
湘南ゼミナール個別指導コースに通う生徒さんの成績向上例をご紹介。
湘南ゼミナール個別指導コースに通って実際に成績が上がった生徒さんの入塾のきっかけ・入ってから良かったことなどをインタビューしました。ぜひご覧ください。
小学生
-
湘南ゼミナール個別指導コース 鶴見校
算数 70点台 満点 -
校舎鶴見校
学年小学4年生
得点向上例70点台だった算数で満点を獲得
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. お母さんが紹介してくれたので、通うようになりました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. テストの点数が上がったことです。(算数70点台だったが、満点を獲得できるようになった)湘ゼミの先生の授業はわかりやすいので、楽しく通えています。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. お母さんと、たくさん勉強したりして頑張ってます。
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 前期にAが1つだったから増やしたい。そのためにももっと勉強して、学校でも意見を言えるようにする。
-
湘南ゼミナール個別指導コース 鷺沼校
国語偏差値 48 57 -
校舎鷺沼校
学年小学6年生
得点向上例首都圏模試で国語偏差値が4月:48→7月:57とUPまた、2科目合計偏差値でも4月:47→7月:52とUP
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 体験授業を受けてみて、先生の教え方が上手で、点数を伸ばしていけそうだと思ったので入りました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. 塾でも勉強できるし、自習室もあるので、今まで以上に勉強量を増やすことができました。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 同じテキストでも何度も繰り返しやっていったこと。
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. テストで点数を上げていきたい。中学受験に向けてもっと頑張って合格したい。
中学生
-
湘南ゼミナール個別指導コース 鶴見校
社会 56点 83点 -
校舎鶴見校
学年中学2年生
得点向上例全教科点数UP
英語:90点→98点/ 数学:73点→99点/ 国語:73点→83点/ 理科:67点→87点/ 社会:56点→83点/ ※理科は講習のみの受講Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 2年生になって塾を探していましたが集団が多くて、集団は一回遅れちゃうと追いつけないことが多いので、個別で探していました。知名度のあるところに入った方がいいかなと思って、湘南ゼミナールに入りました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. 先生みんなやさしいしおもしろいし、授業でわかるまでちゃんと教えてくれるところです。
明るい雰囲気だったので勉強がやりやすいです。Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 今まではルーズリーフにやり方を書いたりしていたけど、点数が上がらなかったので問題を多く解いたり練習することを多くしました。
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 全体で8割後半をめざしたいです。
-
湘南ゼミナール個別指導コース 辻堂校
5科目合計 287点 384点 -
校舎辻堂校
学年中学3年生
得点向上例数学の点数が以前60~70点→入塾後80点以上を常にキープとUP 5科目合計でも287点→384点と大きく伸びた
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 個別に入ったのは、集団だと質問しにくそうだったので、個別の方がいいのかなと思って個別を選びました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. とにかく先生たちと話しやすいです。授業の内容はもちろんですけど、1本外れた道の内容(まめ知識)も出してくれる先生とかいていいなぁと思います。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 塾に入る前は学校で配られたワークをやっていただけだったんですが、塾に入って塾のテキスト・問題集をやるようにはなりました。(勉強量が増えた)
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 数学が塾に入ってから明らかに上がったのでそれを維持していきたいです。
-
湘南ゼミナール個別指導コース 鷺沼校
英語 59点 84点 -
校舎鷺沼校
学年中学3年生
得点向上例英語:59点→84点/数学:75点→93点/国語:73点→81点/理科:79点→64点/社会:83点→90点
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 学校のテストや模試の点数を伸ばしたくて、湘南ゼミナール個別指導コースに入りました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. わからないところは、わかるようになるまで先生が教えてくれるところです。 1つ1つの問題の理解度を高められて、学校の授業や宿題でわからないと感じることが少なくなりました。 自分の理解が早いところを早く進められるのも、いいところだと思います。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 得意な科目は発展問題を、苦手な問題は基礎問題を中心に勉強しました。塾の授業の中でも自分のわからないところをたくさん勉強できたのが、点数UPにつながったと思います。
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 数学が塾入ってから明らか上がったのでそれを維持していきたいです。
高校生
-
湘南ゼミナール個別指導コース 武蔵中原校
物理基礎 46点 95点 -
校舎武蔵中原校
学年高校3年生
得点向上例物理基礎 前期中間:46点→後期中間95点→学年末:満点を獲得
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 親がチラシか何かで見たのがきっかけだったと思います。春期講習からのスタートでした。その時は塾に行ったことなかったのでだいぶ緊張しました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. 中1から6年間継続してるので慣れ親しんだ感が強いですが、入ってみて思ったのは、結局自分でやろうとしないとなんでも上がらないということです。自分がちゃんとやろうとしないと先生が良くてもだめだと思うし、自分もやる気を出しつつ、先生をうまく使っていくのがいいのかなと思います。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 中学生の頃は、がっしりやらなくても覚えることができました。覚えにくいことはノートに何回も書いて覚えるようにしました。
高校生になると、全体的にほとんど覚えられなかったので、全科目ノートに書いて覚えるようにしました。
テキストやテスト範囲を何度も繰り返しやって、できないことをできるようにしました。Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 第一志望を目指してやっていきたいです。また、志望校では英語が必要そうなので、受験が終わったら英語の本でも買ってやろうかと思っています。
-
湘南ゼミナール個別指導コース 辻堂校
数学 60点 86点 -
校舎辻堂校
学年高校2年生
得点向上例数学:60点→86点。
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 学校でわからないところが、高校2年生になってから1年生の時と比べて増えてきて、塾に行くことを決めました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. 学校でわからないものはネットで調べたらわかることもあるんですが、ネットで調べてもわからないところをすぐに聞けるのが、個別のいいところだと思います。
先生と基本的には2:1でやってるので、少しわからないところあってもすぐに聞けるところが、個別の良いところだと思います。Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. わからないところをわからないままにしないで聞くのはもちろんですが、予習より復習の方が大事だと思っていて、復習の時間を多くとりました。
同じ問題でも力が定着してないとすぐには解けないと思っています。問題に目を通した時に、こういう解き方をするんだなというのが頭に入ってくれば、知識として定着してることになるので、それを目指して復習をしています。Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 明確な進路は決まってないですが、理系ということは決まっているので、理系科目を今から勉強していきたいし、現役合格に向けて頑張っていきたいです。
学校のテストなら出題範囲が決まってるので、9割くらいは取れるようにしたいです。 -
湘南ゼミナール個別指導コース 鶴見校
学年順位 262位 122位 -
校舎鶴見校
学年高校2年生
得点向上例学年順位:263位→122位/数学:17点UP/物理基礎:20点UP
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 数学で最低点数をとってしまったからです。もともと集団も通っていましたが、個別の方が合っていたので個別指導コースを選択しました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. 入ったころは何もやれてなかったのですが、数学の点数があがったのと、学習時間がちゃんと取れるようになったことです。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 先生に質問をしやすい環境だったので、先生にたくさん質問をしました。アドバイスをもらって問題を解いてわからないところを質問して、を繰り返しました。
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 評定平均を上げることです。具体的には3.8を4.2~4.3以上に上げたいです。
-
湘南ゼミナール個別指導コース 鷺沼校
学年順位 14位 1位 -
校舎鷺沼校
学年高校3年生
得点向上例1学期成績:263人中14位→2学期成績:1位
Q. 湘南ゼミナール個別指導コースに入ったきっかけは?
A. 学校のカリキュラムを聞いて、速いスピードで進むと聞いていたので、勉強の手助けになればと思って入りました。
Q. 実際に入ってから良かったことは?
A. 些細な質問も聞きやすく、部活を中心にやっていたので、予定変更に柔軟な対応をしてもらって、部活と勉強の両立がしやすかったです。
Q. テストの点数を上げるために頑張ったことは?
A. 日本史のテストは大学の過去問を学校の先生が使ったりするので、一通り覚えた後に演習量を多く積むようにしました。
Q. 今後の勉強面での目標はどのようなものですか?
A. 英語力向上を目標に、TOEICなどを受けられたらと思っています。
まずはお気軽にお問い合わせください