湘南ゼミナールは小学生からの通塾を応援します!
小学生のうちから通塾するメリット
中学校では、小学校で学習した内容を理解した前提で授業が進みます。また、定期テストも始まり、小学生より広い範囲から全科目出題されるようになります。さらに、新学習指導要領の影響により、問題が難化傾向にあります。
より難易度が上がる中学生で自信をもって学力アップするためには、中学生になる前の今のうちから学習習慣と学力を定着させることが重要です。
だから難しくなる!
新学習指導要領下での定期テスト
新学習指導要領の導入により、各教科の勉強内容の量と質が大幅に変更されました。
たとえば…
英語・数学で高校内容の学習項目が追加。
英語は小学生で学習した内容が前提として授業が進行。
成績の評価に「主体的に学習に取り組む態度」など、評価方法が変更。
その他変更点は、たくさんありますが従来の定期テスト対策では、内申点が上がりにくいというのが現状です。
科目も増え、部活動との両立で忙しくなる中学生になる前に、小学生のうちから準備をすることが重要です!

中学生になる前に小学生のうちから、
学習習慣と学力を定着させることが重要です!


※湘南ゼミナール小中部の実績
※内申データ抽出条件/[科目]英数国 [対象] 小学入会者は小6の1月末日までに入会した在籍生、中学入会者は①中3は3学期除外②中3後期仮内申を後期として集計③次の時期より前に内部生であること。前期:2020年9月1日、2学期・中3後期仮:2020年11月1日、3学期・後期:2020年2月1日 ※2021年2月に卒塾の中3生:神奈川県公立高校トップ校合格者783人中289人 ※トップ校とは、神奈川県旧学区公立トップ校を表します。
学習習慣の定着
ついつい、家にいるとゲームやスマホを見てしまう…。特に小学生のうちは、勉強を主体的に取り組むことが難しい時期です。そこで、勉強に集中し、楽しさを実感できる環境を手に入れることが大切です。
湘南ゼミナール個別指導コースでは、一人ひとりに合わせたカリキュラムを設定し、「わかった」と「できた!」を繰り返すことで、勉強を楽しみながら学習習慣を定着させます。

学力の定着
小学生のうちは、定期テストがないため、苦手が見つかりにくいことも…。中学生になる前に、苦手を克服し、基礎となる学力を固めておくことが大切です。
湘南ゼミナール個別指導コースでは弱点の根本的な解決のために、習熟度・理解度チェックを授業・宿題・小テストの中で繰り返し行います。集団授業とは異なり、生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムで進めるため、定着しなかった単元は前学年に戻り、理解を重視した復習を行うなど柔軟に学習を進めることができます。

授業(理解)
生徒は授業を聞くだけではなく先生が口頭で質問し、生徒の理解度をチェックしながら授業を進めます。
宿題(定着)
自宅では授業で理解した内容を宿題で繰り返すことで「定着」へつなげます。
小テスト(再現)
毎度小テストでチェックし学習内容を「再現」できるかを確認します。この小テストを指標として生徒の習熟度を測ります。

学習習慣と学力を定着させて、 中学生活のスタートダッシュから志望校合格へと前進しましょう!
中学入学後の定期テストで、満点・高得点を獲得することで、難関高校合格に近づくことができます。特に、新学習指導要領の導入によって、定期テストの難易度が上がっているため、入念に対策をしましょう。